家庭科学科
家庭科学科の学科紹介はこちら(PDF)食とヒューマンサービスの探究
生活文化に対する知識と技能を身に付け、社会の発展に対応できる能力と実践的態度を育てます。
◆取得可能な資格◆
食物調理技術検定・ビジネス文書実務検定・情報処理検定・英語検定 等
第11回「ご当地!絶品うまいもん甲子園」北海道東北エリア大会出場
家庭科学科3年 石川玲衣さん、加藤磨依さん、駒井彩未さんの3人は、地元食材を生かしたオリジナルメニュー「シャク鮫(シャーク)ロマン」で8月16日に宮城県利府町で開かれた「うまいもん甲子園」の北海道東北エリア選抜大会に出場しました。本大会には全国323チームが応募しており、書類選考を通過した35チームに選ばれました。 PR動画はこちら残念ながらエリア代表には選ばれませんでしたが、9月16日~19日に下記のサイトで行われる応援投票で応援票を一番多く獲得したチームが決勝大会に出場できるチャンスに向かって頑張っています。
みなさん応援よろしくお願いします。

7/14 米粉と県産品を活用したパンの商品開発 その1
5月24日にはベーカリーシェフの千葉さんから「パン・ド・カンパニューのこだわり」についてお話を聞き(写真1)、6月9日(写真2)、16日(写真3・4)と2日間に分けて、【生地づくり、形成、焼き】という行程について学びました。 これまでの【手こねでの作り方】ではなく、ミキシングマシーンと業務用の冷凍庫を活用した基本的なレシピを使って、高校生の感性を生かしたパンを考案していく予定です。
写真1 写真2


写真3 写真4


1/31 県内企業魅力体験 成果発表会
今回はご協力頂いた企業様に、この1年間の取り組みや研究成果を一人一人が8枚のスライドにまとめ、ご報告いたしました。 当日はコロナ禍もあり、急遽Zoomによりオンライン開催となりましたが、6社12名の方々にご参加いただき、多方面から質問やご意見をいただくことができました。報告会に参加された方々からは、「いろいろと試行錯誤していた様子がわかり驚きました。」という感想や商品化の可能性を打診されるなどの反響もありました。
学校からの参加に加え、自宅からオンラインで参加し発表する生徒もおり、コロナ禍で制約が多い中でも、オンライン開催だからこそ可能になることを感じる瞬間でもありました。
3年 課題研究 ものづくり 「県内企業魅力体験」成果報告会
![]() |
![]() |
11/22 家庭科学科 弘前実業・JAつがる弘前コラボ「パン」発売
このたび、その商品が弘前近郊のファミリーマートで、以下の予定で販売されることとなりました。
11/22(月)~12/5(日) りんごのうんめぇ
12/6(月)~12/19(日) Momo hime ~つがるのももひめ~
1/10(月)~1/23(日) 嶽きみメロンパン
販売場所はこちらです。
販売広告はこちらです。
![]() |
![]() |
10/12 家庭科学科 県内企業魅力体験 校内中間発表
10月21日には、2年生を対象に5つの企業の魅力と、自分たちが取り組んでいる5つの課題を発表しました。また、11月4日の弘実祭では、3年生の研究内容を2年生が代わりに1年生に紹介しました。
県内企業魅力体験の5社は以下の通りです。
あおもりカシスの会 弘果総合研究開発(株) (株)ビオ・フローズン
一般社団法人 みらいねっと弘前 パン・ド・カンパーニュー
![]() |
![]() |
9/2 家庭科学科2年 ご当地!絶品うまいもん甲子園 第9回大会 二次審査エリア選抜大会




9/29 ものづくりマイスター派遣事業 和菓子講習会
県職業能力開発協会のものづくりマイスター派遣事業よる出前講座(講師:青森市松栄堂店主 畑中和紀氏)が本校調理室で開催されました。受講した課題研究に取り組む23人は、県産カシスを使った和菓子作りを通して、青森県独自の食品自主衛生管理認証制度の「A-HACCP」について学びました。